スギ花粉によるアレルギー性鼻炎の症状のあるお子様の通院院モニター(7〜11歳) (関東圏の方)

〇募集中  
男女 BMI広め
スギ花粉によるアレルギー性鼻炎の症状のあるお子様の通院院モニター(7〜11歳) (関東圏の方)
試験番号 NTC820
参加条件 ・7歳〜11歳の健康なお子様
・2月から4月にかけてスギ花粉による季節性アレルギー性鼻炎の症状のあるお子様
・健康保険証 or マイナ保険証を有するお子様
・保護者より受付(同じ方と同伴して来院していただきます)
・保護者に毎日電子日誌を入力していただきます(タブレット貸与)
・錠剤を飲めるお子様
・採血、採尿が可能なお子様
・来院2回目より治療期終了まで、抗ヒスタミン薬を除き(点眼剤、眼洗浄、鼻洗浄、抗生物質)等の薬剤使用を中止できるお子様
・関東1都6県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県、栃木県、群馬県)在住の方
※新宿の医療施設まで3時間以内で来れる方
▼▼▼以下1項目でも当てはまる方は参加できません▼▼▼
●通院1回目で12歳になるお子様
●何らかの疾患を患い、薬物治療を受けているお子様
●薬物アレルギー、食物アレルギーのあるお子様
●効果判定の妨げとなる程度の鼻疾患(鼻茸、鼻中隔弯曲症、肥厚性鼻炎等)、感染性疾患(上気道炎、副鼻腔炎、感染性鼻炎、感染性眼疾患等)を合併しているお子様
●試験終了まで(点眼剤、眼洗浄、鼻洗浄、抗生物質)などの薬剤使用を中止していただきます
●他の医薬品または健康食品の臨床試験に参加中・予約中(キャンセル待ち含め)の方
●前回の試験終了後3ヶ月以内の方、この試験の参加同意後に他の臨床試験に参加する予定のあるお子様
●舌下免疫療法などの減感作療法を施行中の者又はスクリーニング実施前3年以内に施行歴のあるお子様
●てんかんの既往症、消化器官合併症を有するお子様
●ADHDなどの発達障害診断有、カウンセリング診断歴のあるお子様
●新型コロナウイルスに罹患しその後後遺症が残っているお子様
●生活保護を受けている方(保護者)
※その他は問い合わせ
実施施設 東京都の医療施設
治験・臨床試験期間 【通院5回】
※2月中旬〜4月中旬の間で実施いたします
※複数日程の中からお選びいただきます
※土曜、日曜の通院がメインです
健康診断期間 通院1回目に実施(最新日程より選択いただきます)
謝礼 約150,000円(詳細はお問い合わせ)
備考 --オススメポイント--
⭐︎スギ花粉によるアレルギー性鼻炎でお悩みのお子様、親御様におすすめの試験です⭐︎
《試験内容の概要》
・スギ花粉によるアレルギー性鼻炎のお子様の治療を目的とした「飲み薬」の試験です
《協力費について》
・来院毎に保護者様分併せて:20,000円お支払い
 ※謝礼残りは本試験各来院後にお振込予定
 ※実施施設の場所、謝礼詳細は確認連絡の際にお伝えします
《お申込に当たっての流れと注意点》
・お子様のお名前フルネーム、フリガナ、身長、体重、生年月日(西暦)、を備考欄にご入力お願いいたします。
・ご希望の方に参加アンケートをお送りします。
・最新の実施日程よりお選びいただきます。
・同時期の治験、モニターへのダブルエントリー(併願)は固くお断り致します。

 
SSL
シェアする
治験のメディカルベースメント|治験ボランティア・モニターの募集情報を多数掲載
タイトルとURLをコピーしました