【乾燥する冬は抜け毛に注意!】抜け毛の原因の乾燥状態とは
こんにちは!
秘書猫みーでございます。
それにしても、先週の都内で降った大雪は凄かったですね。
あまりの積雪量に、ここは北陸か!
って思いました(笑)
落ち着いたのも束の間、また今週末から雪が降る可能性もあるんだとか。
神様、なんとか最小限で留まりますように・・。
そんな訳で、都内でも48年ぶりに氷点下4度になったりしたりして寒い日が続く今日この頃。
空気の乾燥により、身体のいろんなところが乾燥し、
様々な現象に悩まれてる方も少なくありませんよね。
当然ながら代表的な感想個所と言えば手や足、そして唇など。
もはやハンドクリームやリップクリームなど、ケア製品は必ずカバンに忍ばせないといけない季節です。
その中で、この時期多くなってくるのが頭皮の乾燥による
「抜け毛」
なんです。
「あれっ、心当たりある!」
と感じてらっしゃるレディース&ジェントルメンも多いはず。しかも突然抜け毛が多くなったりすると、当然ながら不安に感じる方は多いと思うんですね。
もしかしたら
- ・シャンプーや整髪料などが合っていないのか
- ・ヘアケアの仕方が間違ってるのかも
- ・生活リズムの乱れか
原因を考え出すときりがありません。
しかし抜け毛の原因として意外に見落とされているのが
「頭皮の乾燥」。
そこで今回は、頭皮が乾燥する原因と、誰でもできる潤い頭皮にするための方法を伝授しちゃいますね!
頭皮が乾燥する原因・4つのポイント
という事でまずは頭皮が乾燥する原因から紐解いていきましょうか。
頭皮が乾燥状態になる主な要因は、本来必要となる
【皮脂や水分】
これが不足するからなんです。
まずはこれらの現象が起こる原因について学んでいきましょう!
考えられる理由① シャンプーを複数回使用
シャンプーは数をこなせばよいという事ではないんです。
清潔に保つためにはしょうがない、という間違った考えで逆に頭皮にダメージを与える可能性があるんです。
頭皮を清潔に保つことは大切なんですが、洗い過ぎると本来必要な皮脂が徐々に失われていき、最終的には頭皮が乾燥して、抜け毛になる、という負のパターンになる恐れがあります。
考えられる理由② 洗浄効果の強いシャンプーの使用
「泡立ちが良くて、しっかりと汚れが落ちてるはず」
ホントにそうでしょうか?
上記のような理由以外でも、洗浄力の強いシャンプーを利用する方も多いんですが、必要な皮脂や保湿成分を取り除いてしまうことがあるので注意が必要なんですよ。
考えられる理由③ 間違ったドライヤーの使用方法
ちなみに頭皮って、意外と水分含有量が少ない箇所って知ってましたか?
高い熱で乾かすドライヤーの熱風が頭皮に直接当たると、頭皮の水分を蒸発させることがあるんです。
恐らく、ドライヤーを使った後に抜け毛が多いなんて方もいらっしゃいますよね。
間違った使用方法は乾燥の原因になるんですよ。
考えられる理由④ 体調面
特に女性の方に多いかと思うんですが、その時々の身体のコンディションも大きく関連しているケースもあります。
- ・血行不良
- ・便秘
- ・無茶なダイエット
- ・ホルモンバランスの乱れ(加齢)
などなど。
なるべく規則正しい生活リズムや食事を採っていく心がけが無いと、体の内側から頭皮の乾燥を引き起こす可能性もあります。
乾燥で抜け毛を防ぐには
という事で、抜け毛の原因についてなんとなくお分かり頂けましたか?
ここからは、皆さんお待ちかねの解決方法を伝授したいと思います!
解決策① シャンプーを見直す
はい、まずは根本的な問題から。
今使用されているシャンプーは皆さんにとって本当にあってますでしょうか。
特に頭皮は刺激の強いシャンプーなどによって、キレイに洗っているどころか逆にダメージを受けている可能性があるんです。
今現在、頭皮にトラブルや違和感を感じている場合、
お使いのシャンプーが頭皮にあっていないかもしれません。
まずは、
- ・頭皮に馴染みやすいものか
- ・洗浄力の強過ぎないシャンプーか
ということを考慮してを選ぶのがポイント。
おススメは、洗浄成分がアミノ酸由来のシャンプーなんかは低刺激のため良いとされています。
解決策② 洗い方を見直す
ちなみに皆さんはシャンプーをする適切なタイミングってご存知でしょうか?
シャンプーは
1日に1回か2日に1回
が適切と言われているんです。
そのうえで、正しい洗い方を意識する必要があります。
下記にまとめましたので参考にしてみてください。
- ①温かい温度のシャワーでキチンと頭皮をすすぐ。
- ②シャンプーをしっかりと手で泡立てる。
- ③マッサージするように頭皮全体を優しく洗う
- ④すすぎ残しがない様、温かいシャワーでしっかりと流す。
是非試してみてください!
解決策③ 保湿剤を利用する
外出したり、この寒い時期に暖房の中にいると、知らず知らずのうちに頭皮も乾燥してきます。
シャンプー後にドライヤーをかけた時にも頭皮は水分を奪われています。
髪の毛を洗ったあとは、いわゆる保温剤を使って頭皮の乾燥を防ぐことができます。また、頭皮用の保湿剤には体質に合うものを選んで下さいね。
ちなみに、 保温剤をドライヤーで乾かす前に使用することで、熱のダメージを軽減できるのもメリットのひとつ。
解決策④ ドライヤーを正しく使う
まずはしっかりと乾燥した大きめのタオルで、髪の水分をしっかり取り、ドライヤーと頭皮を常に20~30cm程離して、全体的に風を当てるようにするのがポイント。
そして、締め際にもツボとコツがあるんです。
髪が8割くらい乾いたなと思ったら、残りの濡れている2割の箇所は冷風で乾かすのもポイントです。
これにより頭皮と髪のうるおいを保つことができます。
解決策⑤ 規則正しい生活リズム
そしてラストはホントに当たり前のことなんですけど、規則正しい生活です。
そこには
- ・食事(外食を少なく、野菜を多めにとる)
- ・睡眠(最低6時間~8時間)
- ・適度な運動(ランニングやストレッチ)
など、多岐にわたるんですけど、こちらはあえてこちらでは紹介しませんが、要は生活習慣が悪くなっていたら、その環境を改善する行動が大事という事。
生活習慣の改善や、ストレス解消を心がけて心身共にコンディションを保つのが必要なんです!
まとめ
如何でしたでしょうか。この乾燥した時期に多い、抜け毛のメカニズムがお分かりになりましたでしょうか。
「抜け毛が気になって、ストレスが溜まる」
なんて事の無いように、まずはできることから上手に生活の中に取り入れ、潤いのある頭皮にして抜け毛を予防してみてくださいね!
それでも、今回の原因以外で抜け毛の原因がありそうなだなという方。
もしかすると、それは外的な要因ではなく
【AGA】
の可能性もあります。
専門医に診断してもらう必要性がありそうですが、メディカルベースメントではAGAに関する試験もございます。
もし、ご興味のある方はご覧いただければと存じます。